四国88箇所お遍路ナビ

四国88箇所お遍路を軽バンの車中泊で結願をしたブログとすべての札所を詳細レビュー

第8番札所 熊谷寺

第8番札所・熊谷寺

2023/10/7  

四国88箇所の札所で第8番札所熊谷寺は、徳島県阿波市にあるお寺で1687年に建てられた仁王門は四国一の規模を誇り、徳島県の文化財に指定されています。 仁王門は高さ12.3m、間口9mで二層目の天井や柱 ...

第7番札所 十楽寺

第7番札所・十楽寺

2023/10/6  

十楽寺は、朱色の鐘楼門が印象的なお寺であり、寺名には人間の持つ8つの苦しみを乗り越え、極楽浄土の10の楽しみが得られるようにとの願いが込められています。 3㎞ほど離れた十楽谷の堂ケ原という場所で弘法大 ...

安楽寺の本堂

第6番札所・安楽寺

2023/10/5  

安楽寺は、弘法大師の時代からある温泉が有名なお寺であり、山号もストレートに温泉山と言います。 温泉つきの宿坊も大人気のお寺になっています。 安楽寺の境内は広く、有名な仏師が彫った金剛力士像や江戸時代か ...

地蔵寺の本堂

第5番札所・地蔵寺

2023/10/5  

地蔵寺は811年に嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開基したといわれています。 嵯峨天皇・淳和天皇・仁明天皇の3代にわたって天皇からの帰依が厚く、勝軍地蔵菩薩を御本尊とすることから源頼朝、源義経や三好氏な ...

大日寺の本堂

第4番札所・大日寺

2023/10/21  

大日寺は、美しい木造の三十三観音像があることで有名なお寺です。 平成26年(2014年)から平成の大改修が行われていて、鐘楼門や三十三観音像もきれいに生まれ変わっています。 山を背にした静かな環境にあ ...

金泉寺

第3番札所・金泉寺

2023/10/5  

金泉寺は、四国88箇所巡りの第3番札所になり、お金にまつわる煩悩を取り去ることを意味するお寺です。 このお寺は弘法大使の空海が井戸掘りをしていた矢先、黄金の湧き水が湧き出た黄金の井戸と称されるお寺です ...

極楽寺

第2番札所・極楽寺

2023/10/7  

極楽寺は四国八十八ヶ所二番の寺であり、真言宗高野山派に属しています。 1番札所霊山寺からもすぐ近くなのであわせて参拝するのがおすすめとされています。 三方を山に囲まれた閑静な雰囲気の中にあり、すばらし ...

霊山寺

第1番札所・霊山寺

2023/10/5  

霊山寺は、お遍路の第1番札所にあたり約1300年前に聖武天皇の勅願で行基が開いた古刹です。 お遍路とは、真言宗の開祖・弘法大師が42歳のときに、自身と人々の災いを除くために歩いた道を仏道修行の道場とし ...

雲辺寺の気温

車中泊お遍路DAY8:65三角寺→66雲辺寺

2023/10/3  

とうとう、オレの四国88ヶ所貧乏お遍路ツァーも、たぶん最終日のはずだ。今日65番三角寺をクリアすると、香川県へ帰ることができる。 約1週間前に香川県を旅だったのが、エライ遠い話のようだ。結願リーチだ。 ...

横峰寺

車中泊お遍路DAY7:60横峰寺→64前神寺→宿泊・愛媛県西条市あおき荘

2023/10/3  

今日のハイライト、一番の難所60番札所:横峰寺へアタックする。 大体において、林道を走って行かなくては行けないなんて・・・・そもそもなんだよ「林道」って。それも有料、しかも往復1,850円・・・ありえ ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 9 Next »
  • X
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

姉妹サイト

  • キャンピングカーアウトドアジュニア.NET
  • 北海道・道の駅スタンプラリー全制覇
  • 四国・道の駅
第59番札所・国分寺
第59番札所・国分寺

2023/11/13

第58番札所・仙遊寺
第58番札所・仙遊寺

2023/11/13

第57番札所・栄福寺
第57番札所・栄福寺

2023/11/12

第55番札所・南光坊
第55番札所・南光坊

2023/11/11

第54番札所・延命寺
第54番札所・延命寺

2023/11/11

最近の投稿

  • 第59番札所・国分寺
  • 第58番札所・仙遊寺
  • 第57番札所・栄福寺
  • 第55番札所・南光坊
  • 第54番札所・延命寺

カテゴリー

  • お遍路車中泊の旅
  • 徳島県の霊場
  • 愛媛県の霊場
  • 香川県の霊場
  • 高知県の霊場

四国88箇所お遍路ナビ

四国88箇所お遍路を軽バンの車中泊で結願をしたブログとすべての札所を詳細レビュー

© 2025 四国88箇所お遍路ナビ