徳島県の霊場

第5番札所・地蔵寺

2023年7月5日

地蔵寺の本堂

地蔵寺の本堂

第5番札所:地蔵寺の概要

名称 無尽山 荘厳院 地蔵寺
名称読み むじんざん しょうごんいん じぞうじ
宗派 真言宗御室派
本尊 延命地蔵 胎内仏・勝軍地蔵菩薩(伝弘法大師作)
開基 弘法大師
創建 弘仁12年(821)
真言 おん かかかび さんまえい そわか

地蔵寺は811年に嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開基したといわれています。

嵯峨天皇・淳和天皇・仁明天皇の3代にわたって天皇からの帰依が厚く、勝軍地蔵菩薩を御本尊とすることから源頼朝、源義経や三好氏など名だたる武将からの信仰も集め、最盛期には阿波・讃岐・伊予に末寺300寺を持つかなり巨大なお寺となっていました。

地蔵寺は今でも12000坪もの広大な敷地がありますが、長宗我部元親の天正の兵火(1582年)により焼失しており江戸時代に徳島藩主の保護を受けて再建されました。

正式には無尽山荘厳院地蔵寺といい、真言宗御室派のお寺です。

地蔵寺の御本尊は延命地蔵菩薩と胎内に納められた弘法大師作の勝軍地蔵菩薩で、御影にも二体の仏さまが描かれているのが特徴です。

勝軍地蔵菩薩は、甲冑を身に着けて軍馬に乗った姿の地蔵菩薩のことで、勇ましいお姿が特徴的です。

勝軍地蔵菩薩は悪者を退治して災いをはらってくれるといわれています。

勝軍地蔵菩薩を御本尊としているのは四国霊場では地蔵寺のみでとても珍しく、本堂では前立本尊を拝観することができます。

また、地蔵寺の本堂は国の有形文化財に指定されています。

本堂は右側に不動堂とえびす堂が合体している造りになっていて、回廊でつながっています。

不動堂には不動明王像があり、すべての障害や悩みをうち払ってくれる御利益があります。

えびす堂には七福神のえびすさまが祀られ、商売繁盛や豊作祈願に御利益があります。

地蔵寺の大師堂は部分的に装飾がとてもカラフルで珍しく、こちらも国の有形文化財に指定されています。

コの字型の堂内には、木像等身大(日本最大)の羅漢さんが多数並んでいます。

羅漢さんとはお釈迦さんの弟子であり、仏道修行して阿羅漢果という人間として最高の位を得た人です。

その羅漢さんを500人集めたのが五百羅漢であり、板野町の羅漢地区に建っていますが、羅漢という地名も昔からこの寺が羅漢さんと呼び親しまれているからと言われています。

4番の大日寺からは徒歩20分になります。

第5番札所:地蔵寺のアクセス

住所 〒779-0114 徳島県板野郡板野町羅漢字林東5
電話 088-672-4111
駐車場 普通50台・マイクロバス20台・大型10台・無料
宿坊 無し
公式サイト -

地蔵寺へ参拝してきました

入り口

地蔵寺の入り口です。それでは中にはいって行ってみましょう。

地蔵寺の駐車場

駐車場

地蔵寺の駐車場です。

地蔵寺の山門

山門

地蔵寺の山門です。

地蔵寺の手水場

手水場

地蔵寺の手水場です。

地蔵寺の鐘

鐘

地蔵寺の鐘です。

地蔵寺の本堂

本堂

地蔵寺の本堂です。

地蔵寺の大師堂

大師堂

地蔵寺の大師堂です。

地蔵寺の納経所

納経所

地蔵寺の納経所です。

弘法大使様

弘法大使様

地蔵寺の弘法大使様です。

大銀杏

大銀杏

地蔵寺の大銀杏です。

大師堂前にある大銀杏。樹齢800年と言われる大銀杏はパワースポットとなっています。

宝塔

宝塔

地蔵寺の宝塔です。

地蔵寺の御朱印

御朱印

地蔵寺の御朱印です。

2014年11月4日に訪れた時の情報です

-徳島県の霊場