高知県の霊場

第28番札所・大日寺

2023年7月28日

第28番札所・大日寺

第28番札所・大日寺の本堂

第28番札所:大日寺の概要

名称 法界山 高照院 大日寺
名称読み ほうかいざん こうしょういん だいにちじ
宗派 真言宗智山派
本尊 大日如来
開基 行基菩薩
創建 天平年間(729〜749)
真言 おん ばざら だどばん

大日寺は高知市のお隣、香南市にあります。

難所だった室戸からだんだん離れて高知の都心部へと近づいていき、わりと街なかにあるお寺ですが、小高い丘の上にあるので、ふもとの県道からは傾斜のある細い道を上がって行きます。

下界と隔てられた静かな境内は季節の花で彩られた花のお寺で、とても華やかです。

四国霊場に3つある大日寺のひとつで、大日如来が御本尊です。天平年間(729年~749年)に聖武天皇の勅願により行基菩薩が大日如来像を刻んで堂宇を建立し、開創しました。

その後、荒廃していたものを弘仁6年(815年)に弘法大師が楠の大木に爪で薬師如来像を刻んで再興したといわれています。

大日如来の縁日が28日であることから、弘法大師が大日寺を28番札所に定めた説があります。

慶長年間(1592年~1615年)には土佐藩の祈願所として栄えましたが、明治時代の神仏分離では一時的に廃寺となり、明治17年(1884年)に再興されています。

廃寺となったときも地元の人々は本堂を大日堂とし、御本尊を守り続けました。

自然豊かな境内にはさまざまな草木が植えられていて、花のお寺としても有名です。

境内には高知県の天然記念物に指定されている大きな杉の木があり、高さは60mもあり県の天然記念物では最大級です。

正式には法界山高照院大日寺といい、真言宗智山派のお寺です。

また、御本尊は脇仏の聖観音とともに国の重要文化財に指定されています。聖観音も高さ約170cmの特大サイズで、こちらは弘法大師の甥にあたる智証大師・円珍の作です。

第28番札所:大日寺のアクセス

住所 〒781-5222 高知県香南市野市町母代寺476
電話 0887-56-0638
駐車場 普通/30台・無料
宿坊 無し
公式サイト -

大日寺へ参拝してきました

入り口

大日寺の入り口です。それでは中にはいって行ってみましょう。

大日寺の駐車場

駐車場

大日寺の駐車場です。

駐車場

大日寺の山門

山門

大日寺の山門です。

山門

大日寺の手水場

手水場

大日寺の手水場です。

大日寺の鐘

鐘

大日寺の鐘です。

大日寺の本堂

本堂

大日寺の本堂です。

本堂

大日寺の大師堂

大師堂

大日寺の大師堂です。

大日寺の納経所

納経所

大日寺の納経所です。

納経所

大日寺の御朱印

御朱印

大日寺の御朱印です。

2014年11月8日に訪れた時の情報です

-高知県の霊場