第27番札所:神峯寺の概要
名称 | 竹林山 地蔵院 神峯寺 |
---|---|
名称読み | ちくりんざん じぞういん こうのみねじ |
宗派 | 真言宗豊山派 |
本尊 | 十一面観世音菩薩(伝行基作) |
開基 | 弘法大師 |
創建 | 天平2年(730) |
真言 | おん まか きゃろにきゃ そわか |
神峯寺は、「こうのみねじ」と呼び、竹林山地蔵院(ちくりんざんじぞういん)と称される。
高知県の神峯山中腹に、山門が広がている。
四国八十八か所の中では、九番目の高さで、高知県では一番である。遍路ころがしと呼ばれる難所である。
真っ縦(まったて)と呼ばれる急な山道を登るので、江戸時代には麓の前札所で納経をすませる遍路もいた。
神功皇后の勅命を起源としている。神功皇后は、朝鮮半島進出の決勝祈願として天照大神を祀ったとされる。その後、弘法大師が伽藍を建立した。
本尊は、十一面観音菩薩で行基の作と伝えられる。
また、三菱財閥を築いた岩崎弥太郎の母が、息子の出世を願って祈りをささげた話が今に伝わっている。
片道二十キロメートルの道のりを素足で二十一日間通い続けたという逸話がある。見どころは石段沿いの景観と石清水である。石段の両側に整備された日本庭園があり、お遍路さんたちの心を和ませている。
四季折々の花も美しく、紅葉の季節は格別である。梅の季節の鶯の鳴き声は格別である。
鐘楼の奥に石清水が湧いている。土佐の名水40選にもなっている。病気平癒に御利益があるといわれ、お遍路さんたちの喉を潤している。
今日まで、火災ですべて焼失するなどの出来事もあったが、山門は全国行脚で資金を集めて、昭和5年に完成し、平成19年には屋根を葺き替え仁王像を修復している。
大師堂は、山を切り開き14年間の歳月を経て平成4年に落慶した。地蔵堂には50体の地蔵仏が集められている。
第27番札所:神峯寺のアクセス
住所 | 〒781-6422 高知県安芸郡安田町唐浜2594 |
---|---|
電話 | 0887-38-5495 |
駐車場 | 普通30台・有料300円 |
宿坊 | 無し |
公式サイト | - |
神峯寺へ参拝してきました
神峯寺の入り口です。それでは中にはいって行ってみましょう。
神峯寺の入り口
神峯寺の駐車場
神峯寺の駐車場です。
神峯寺の山門
神峯寺の山門です。
神峯寺は山門から本堂までも急な階段や坂が続きます。神峯寺の手水場
神峯寺の手水場です。
手水場そばには「神峯の水」が流れています。神峯寺の鐘
神峯寺の鐘です。
神峯寺の本堂
神峯寺の本堂です。
神峯寺の大師堂
神峯寺の大師堂です。
神峯寺の納経所
神峯寺の納経所です。
大師像
神峯寺の大師像です。
経堂
神峯寺の経堂です。
神峯寺経堂前には「跡足仏」があります
庭園がすてきな神峯寺
神峯寺の庭園がすてきな神峯寺です。
神峯寺の御朱印
神峯寺の御朱印です。
2014年11月8日に訪れた時の情報です